一乗谷朝倉氏遺跡は、今から約500余年前の文明3年(1471)、戦国大名・朝倉氏が5代103年間にわたって越前の国を支配した
城下町跡。最盛期には、人口1万人を超えたといわれ、雄大な城下町と雅やかな文化の華を咲かせました。
 しかし、朝倉氏は天正元年(1573)に織田信長に敗北。火を放たれ、その長い歴史の幕を閉じたのでした。
そして、昭和42年、初めて本格的な発掘調査が行われて以来、当主の館や武家屋敷・寺院・町屋・職人屋敷や道路に
至るまで町並がほぼ完全な姿で発掘。昭和46年には、国の「特別史跡」に指定、平成3年には朝倉氏遺跡内の4つの庭園が、
国の「特別名勝」にも指定されました。また、平成19年には、出土品が国の「重要文化財」に指定されました。
全国でも例の少ない3重指定されている遺跡です。


 唐門の説明  唐門
唐門からの遊歩道
 

一乗谷朝倉氏遺跡から5分程先の「一乗滝」佐々木小次郎縁の地でもあります。

夏場の滝は、涼感体験に相応しい場所でもあります。下界の気温差は約10度程感じる気持ちよさです。